導入事例
2025/6/23導入事例
【中井町教育委員会生涯学習課様】“当たり前”をアップデート。一枚でも多くの思い出を写真で届ける

今回お話をお伺いしたのは・・・
中井町教育委員会生涯学習課の三浦様です。

中井町教育委員会生涯学習課は毎年1月に20歳を迎える方約100名を対象に行われる「はたちのつどい」を運営。
2025年1月より当社サービスである「みんなのおもいで .com」を導入。
式典中の様子や式典終了後に行われる新成人や先生が集うレクリエーションでの様子の写真を共有しています。サービス導入のきっかけや、販売後の式典参加者の反応などを伺いました。

ハッピースマイル吉田/以下 吉田:
本日はお忙しい中、インタビューのお時間をいただきましてありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします!
 
中井町教育委員会生涯学習課 三浦様/以下 三浦様
こちらこそよろしくお願いします!

吉田: 2025年の1月から弊社サービスをご利用いただいていますが、ご利用いただく前も式典参加者へ写真の共有はされていたのですか?
 
三浦様:はい。共有自体はしていましたが、今までは町の広報担当が写真を撮影し、広報誌やホームページに掲載していたくらいですね。
集合写真については毎年プロのカメラマンに依頼していましたが、その後は現像された写真を職員が手作業で宛名ラベルを貼って郵送していたんです。
 
吉田:手作業で行っていたのですね!相当大変だったのではないですか?

三浦様:実は私はこの作業は未経験なんです(笑)。
ちょうど昨年から「はたちのつどい」を担当することになりまして、この手作業での郵送作業はどうにかしたいと思っていたタイミングでハッピースマイルさんからお声がけいただいたんです。
 
吉田:まさにぴったりなタイミングでご連絡できてよかったです!
毎年集合写真の郵送を手作業で行っている自治体様は多いそうで、同じように「写真は届けたいけど手間を減らしたい」と思われている自治体様は多いのではないかと考えています。
 
三浦様:そうですよね。今の時代に写真の共有が郵送なのは珍しいなと感じていたので、サービス資料を見て「これだ」と思いました。
 
吉田:ありがとうございます。
弊社にご連絡をいただいた後にすぐ詳細のご説明をさせていただいたかと思うのですが、その過程で上司の方々からの反応はいかがでしたか?
 
三浦様:「今の時代だし、インターネットでの共有もいいかもね!」と前向きに受け止めていただきました。
 
吉田:スマートフォンやインターネット自体が普及した今だからこそできる取り組みですよね。前向きな反応をいただけて良かったです!
実際に導入してみて、新成人の皆さんの反応はいかがでしたか?
 
三浦様:新成人の方々には式当日しか会えないので感想など直接聞けたわけではないのですが、サービスの管理画面から購入状況や閲覧数を確認できるので、そこから随時反応は感じ取れていました。

吉田:式当日を過ぎると、参加者の声を直接聞く機会はなかなかありませんが、管理画面を通じてリアルタイムで購入や閲覧の動きを確認できるのはこのサービスの強みでもあります!
 
三浦様:そうですね。こうした機能からも「楽しんでもらえたんだな」と実感することができ、非常に良かったと思います。



三浦様:確かサイトの閲覧者数なども見ることができましたよね?
閲覧人数が参加者よりも多かった気がしていて。
 
吉田:はい!見ることが可能です。
弊社での閲覧者数はアクセスをした端末ごとに計算されているので、もしかしたら参加されたご本人様以外にもご家族やご親戚も見てくださっていたのだと思います。まさにオンラインで共有ができるからこそ、より多くの方に届けられる点も特長です。
 
三浦様:確かに、ご購入者様一覧を見た際もご家族が購入されたと思われるお名前がいくつかありました。多くの方に見ていただけて良かったです!
 
吉田:私たちも、1人でも多くの方に新成人の皆様の素敵な瞬間をお届けできたこと、大変光栄に思います!

吉田:写真の共有方法がこれまでと変わりましたが、当日のご案内はどのようにされましたか?
 
三浦様:ハッピースマイルさんに作成頂いたチラシを式典当日に全員へ配布しました。会場内にも掲示しましたし、式典後のレクリエーション開催時にもアナウンスをして、後日町のHPやSNSでもご案内しました。その際に展示室コード(パスワード)は記載せずに、「当日お渡しした袋の中にあるチラシからアクセスしてください」とお伝えしていました。
 
吉田:SNSの発信も拝見しました。たくさんの角度からご周知いただきありがとうございます!
SNS配信の際は、展示室コードの記載がなければ関係のない方々は閲覧・購入が一切出来ないので、プライバシーを守りつつ、取り組み自体を広く発信していただけて、非常にありがたかったです。
 
三浦様:実は袋の中には他のチラシも入れていましたが、写真周知のチラシは一番上に入れるよう意識しました!
 
吉田:小さな配慮までしていただきありがとうございます。
その周知の成果もあり、参加人数を上回る多くの方に写真を見ていただけたのだと思います!



吉田:今後も弊社サービスをご利用いただけるとしたら、どのような写真を届けていきたいとお考えですか?

三浦様:参加者の皆さんが自然体で楽しんでいる瞬間を、写真でしっかり残していけたらと思います。今年の取り組みがすごく良かったので、継続していきたいですね。
 
吉田:ありがとうございます。一生に一度の特別な瞬間だからこそ、その場の空気感や笑顔を写真としてしっかり残していけるよう、これからもお手伝いできたら嬉しいです。
 
三浦様:今回実際に導入してみて、参加者にもご家族にも喜んでもらえて、本当に良い取り組みだったと感じています。写真で思い出を残すことの大切さをあらためて実感しましたし、他の自治体でもきっと役立つのではと思います。



吉田:ありがとうございます。まさに私たちも、いろいろな地域でこのサービスがお役に立てるのではと感じています。
実際にご利用いただいた立場から見て、特にどのようなお悩みを抱えている自治体様におすすめしたいと思われますか?
 
三浦様:そうですね。やはり業務量の多さに悩まれている自治体には、特におすすめだと思います。
特に中井町のように小規模な自治体は職員の人数も限られていて、一つひとつの作業が負担になりがちです。今回、カメラマンの依頼をやめて広報で撮影したことで外注費が抑えられましたし、写真の郵送もなくなったことで予算も手間も大幅に軽減されました。それ以外にも、今までは1枚の集合写真しかお届けできなかったのが、すべての写真を参加者の皆様に見てもらえるようになったのも大きな変化です。
 
吉田:そう言っていただけて本当に嬉しいです。
「思い出を届ける」だけでなく、準備に関わる皆さまのご負担を少しでも軽くできることが、私たちの目指す形でもあります。新しく生まれた時間で他の業務効率改善に貢献できれば幸いです。
 
三浦様:まさにそう思います!ありがとうございました。
 
吉田:人生の中で一度きりの、かけがえのない日。その瞬間を写真という形で残すことが、将来きっと大切な記憶になると信じています。
これからも、自治体様のご負担を出来る限り軽減しながら、想いを形にするお手伝いをしていきたいと考えています。その手段のひとつとして、私たちを頼っていただけたら嬉しいです!
本日は貴重なお話をありがとうございました。
 
三浦様:こちらこそありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!


【団体情報】


中井町教育委員会生涯学習課
所在地:神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56番地
ウェブサイト:https://www.town.nakai.kanagawa.jp/index.html

ぜひ、みんなのおもいで.comをご利用ください

ピクチャアイコン

写真を閲覧・購入する方

展示室コードをお持ちですか?
もしくはすでに登録していますか?

ご購入の方はこちらへ
グッドアイコン

ご紹介していただける方

販売も購入もとても便利になる、

当サービスをご紹介ください。

ご紹介フォームへ
ピクチャーアイコン

サービス利用をご検討の方

こちらからサービス詳細のご確認、

お申し込みいただけます。

ご検討の方はこちらへ